その他

デュプリケイター関係  「張り合わされた写真」を使う  「アークセプター」を使う  「古い地図の切れ端」を使う  「落ちている文庫本」を使う  「娘にあてた置き手紙」を使う  初めての戦闘  おっとっと  初めてブロックに触れた時  初めてジェムを取得したとき  初めて1ギミルコインを手に入れた時  初めて仕掛け扉に触れた時  askシステム  マイグラントバッジについて  ゲージプラスキットについて  馬関連  高速砂上艇関連  ロンバルディア関連  バラル・クォ・ナーガ  巨人像  機神のゆりかご  テレパスタワー関連  積層型封術式  初戦闘時のいろいろ  グッズ関連  初期名前
-----アイテム全般
---関係の無いアイテムを使う

*ここで使っても効果は無いようだッ!

---デュプリケイター関係

*扉や宝箱の中には、魔法で施錠されたものがあり、
 これらを開けるには、
 アイテム【デュプリケイター】が必要となります。

*アイテム【デュプリケイター】は、
 施錠魔法で閉ざされた、
 扉や宝箱を開くことができます。

*ひとつの施錠魔法を解除するのに、
 ひとつのデュプリケイターが必要です。

*施錠魔法の力で、固く閉ざされている!

*デュプリケイターを使用して、
 本を閉ざしている魔法を解除しますか?

-----「張り合わされた写真」を使う

*六人の男性と、ひとりの女性が写っている。

*褪せた色から、10年程前の写真と窺える。
 時は過ぎ去ろうとも、
 写真の中には、当時と同じ空気が流れていた。

-----「アークセプター」を使う

*ギャロウズは、
 アークセプターに向かって意識を集中した。

*ギャロウズの心に
 大きな意志が直接語りかけてくる。

    己が力をもってして
 立ちはだかる壁を越えてみせよ。

 壁は常に、己が力を越える厚さと高さを備えている。
     それでも越えようと望むのならば、
     まず、己が限界を超えてみせよ。

-----「古い地図の切れ端」を使う

*赤くマーキングされたポイントには、
 星を造り換えるという装置と共に、
 苦しい過去が眠る遺跡がある。

*正確な位置は、年月の経過と共に擦り切れたが、
 クライヴにとっては、
 忘れる事のできない古傷(おもいで)である。

-----「古い地図の切れ端」を使う(クライヴ以外)

*擦り切れて、ボロボロになった地図である。
 遺跡のポイントが、
 赤いインクでマーキングされている。

*細かな座標などは読めなくなっているが、
 周りの地形から、
 位置を特定する事は不可能ではないだろう。

-----「落ちている文庫本」を使う

*文庫本をパラパラとめくってみると、
 頁と頁の間から、しおり代わりに挟まれていた、
 カードキーが見つかったッ!

-----「娘にあてた置き手紙」を使う
「この手紙を読んでいるという事は、
 おそらく、この身に不測の事態が起こり、
 私の行動に、大きな制限がある状況と思われる。

「私は、情報ライブラリィ【ヒアデス】を
 封印し、ファルガイアとの接触を断つため、
 【ミーミルズウェル】に向かい、これを破壊する。

「ミーミルズウェルとは、
 【ヒアデス】からの情報を、集積受信するための、
 アクセスポイントである。

「ここを中継し、ユグドラシルシステムをはじめ、
 各地の【端末】に、
 失われた魔族の智慧が転送されているのだ。

「ここを叩けば、
 情報ライブラリィ【ヒアデス】への接触は、
 容易では無くなるはずだ。

「だが、私がミーミルズウェルを破壊できない場合、
 その役目は、ヴァージニア、
 お前に託したい。

「ミーミルズウェルに至った時、
 お前には、全てのためらいを棄ててほしい。
 真実から目を逸らさないでほしい。

「そして、迷わずに引き鉄をひいてほしいのだ。

「ヴァージニア、お前にしか託せない。
 そして、お前に託す事を許してほしい。
                      ウェルナー


-----システム説明文
---初めての戦闘

*移動中、プレイヤーキャラクターの頭上に、
 「!」マークが
 突然、表示されることがあります。

*これは、敵の接近を示しています。
 一定時間内に×を押すことで、
 エンカウントをキャンセルすることが可能です。

*エンカウントキャンセルすると、
 こちらと相手のマイグラントレベルを比較して、
 その差分がECNゲージから消費されていきます。

*こちらのレベルが上回っていた場合、
 エンカウントキャンセルをしても、
 ECNゲージを消費しません。

*なお、敵とエンカウントすると、
 バトルの終了時に、
 消費したゲージを1ポイント自動回復します。

*通常、×にてキャンセルを行ないますが、
 素早く、×をダブルクリックすることで、
 任意にバトルに入ることも可能です。


-----おっとっと

*段差のふちに向かって
 方向キーを入れたままにすると、
 【おっとっと】ポーズをとることがあります。

*【おっとっと】状態中に、
 ○を押すことで、
 段差を飛び降りることができます。

*段差に向かって、ダッシュ状態で接触すると、
 【おっとっと】ポーズをとることなく、
 そのまま飛び降りることができます。


-----初めてブロックに触れた時

*仕掛けが作動して、扉を閉ざしているッ!

*ブロックに向かって○を押し続けると、
 プレイヤーキャラクターは、
 ブロックを掴んだ状態となります。

*ブロックを掴んだ状態で方向キーを
 プレイヤーキャラクターの前に入力すると、
 ブロックを押すことができます。

*反対に、方向キーを
 プレイヤーキャラクターの後ろに入力すると、
 ブロックを引くこともできます。


-----初めてジェムを取得したとき

*淡く輝く生命の欠片――
 【ジェム】をゲットすることで、
 消費したゲージを回復させることができます。

*オレンジのジェムは、
 耐久力を示すVITゲージを。

*ホワイトのジェムは、
 エンカウントのキャンセル数を示す、
 ECNゲージをそれぞれ回復します。

*ジェムによる各ゲージの回復効果は、
 パーティー全員におよびます。


-----初めて1ギミルコインを手に入れた時

*1ギミルコインは、消費することで、
 どんな場所でも
 セーブすることを可能とする効果があります。

*その他に、
 たとえバトルに敗退しても、
 初期状態からの再戦を可能とします。

*1ギミルコインは、希少(レア)なアイテムですが、
 その価値は、セーブを怠って、
 プレイ時間を無駄にするほどではありません。

*宝箱から入手した時を、【使い時】とし、
 残りの数が許す範囲で、
 こまめにセーブを行なう事をオススメします。


-----初めて仕掛け扉に触れた時

*行く先々を阻む仕掛けは、
 周辺の装置を作動させたり、
 グッズを使って除去する必要があります。

*行く手が閉ざされても、
 周辺に気を配って、
 解法の手段を探してみてください。

*また、先に進めない場合も、
 あとから入手できるグッズによって、
 道が開ける事も覚えておいてください。


-----askシステムについて

*メッセージ中に重要な意味を持つキーワードは
 グリーンの文字で表記されます。

*グリーン文字のキーワードが表示されている状態で
 □を入力すると、
 【ASK】システムが起動します。

*Approach to
 Selected
 Keywords

*略称【ASK】システムとは、
 選択したキーワードに関して、
 相手と対話するシステムです。

*キーワードを選択後、
 ○を入力することで、
 そこから情報を引き出す事ができます。

*キャンセルは×で行ないます。
 また、メッセージ中にキーワードが存在しない場合に
 □を入力してもシステムは起動しません。


---マイグラントバッジについて

*マイグラントレベルは、
 マイグラントバッジを収拾した数が、
 そのまま適応されます。

*マイグラントレベルが上昇すると、
 エンカウントキャンセルに必要なコストが減り、
 強力な敵との遭遇も避けられるようになります。


---ゲージプラスキットについて

*ゲージプラスキットは、
 エンカウントゲージの上限を
 10増やすアイテムです。

*エンカウントゲージの上限が増えると、
 それだけ、エンカウントを回避し、
 バトルをする事無く、行動できます。


---初めて馬に乗った時
*乗用馬は、
 通常のダッシュよりも高速で、
 平原を駆け抜ける事ができます。

*方向キーの上、もしくは○ボタンを押すと、
 駆け足(ギャロップ)で前進する事ができます。

*また、方向キーの左右を押すと、
 その場で馬体を旋回させます。

*駆け足状態にて、
 大地の断層(クレパス)に接触すると、
 そのまま前方に飛び越える事もできます。

---降りられない所で

*この場所で、
 馬を降りる事はできないッ!

*この場所に、
 乗用馬は進入する事が出来ないッ!


---初めて高速砂上艇に乗った時
*高速砂上艇は、
 通常、踏み入る事のできない砂海を
 踏破する事ができます。

*方向キーの上、もしくは○ボタンを押すと、
 前進する事ができます。

*また、方向キーの左右を押すと、
 機体の旋回を行ないます。

*浜辺にて、×ボタンを押すと、
 そこから高速砂上艇を降りて、
 上陸する事ができます。


---初戦闘時

*砂上艇戦闘には、
 【操舵】・【砲撃】・【船首】・【甲板】にひとりずつ、
 合計4人の乗組員が必要です。

*操舵は【艇の操縦】を受け持ちます。
 急速旋回で敵を撹乱したり、
 閃光弾を放って有利な戦況を作りあげます。

*砲撃は【主砲】を操作します。
 攻撃の要となる、重要な位置(ポジション)です。

*船首は【アンカー】を担当します。
 アンカーを使って敵の動きを制限したり、
 鎖を巻き上げて艇を敵魔獣に急接近させるのです。

*甲板は【サポート全般】をこなします。
 他の担当を補佐してRESを上げたり、
 攻撃を食らった後の艇の修繕などを行います。

*また、砂上艇バトルには、
 ノーマルバトル・騎乗バトルと異なり、
 明確なターンがありません。

*RESの高いキャラクターは、
 一度の行動の後、
 他の担当(キャラクター)や敵に先駆けて、再行動できます。

*進行の違いを踏まえつつ、
 砲撃を効果的に当てる状況を作っていく事が、
 砂上艇バトルのキーポイントとなります。

---降りられない所で

*この場所に、
 砂上艇を接岸させる事はできないッ!

---□ボタンを押す

*自動航行システムを作動させて、
 ジョリーロジャーまでの帰航につきます。
 よろしいですか?

はい
いいえ


---初めてロンバルディアに乗った時

*ドラゴン・ロンバルディアは、
 飛空機械(キャリバー)形態(モード)に変形(チェンジ)すると、
 ファルガイアの空を自由に翔ける事ができます。

*方向キーの上を押すと、機体の下降、
 方向キーの下を押すと、
 機体の上昇を行ないます。

*方向キーの左右を押すと、
 機体の旋回を行ないます。

*○ボタンを押すと前進、
 ×ボタンを押すと、影の落ちている地点(ポイント)に、
 機体を着陸させられます。

*R2ボタンを押すと、ミサイルを発射します。

*ロンバルディアのミサイルは、
 一部の岩など、障害物を破壊して、
 新たな道を拓く事ができます。


---機神のゆりかご脱出の際の戦闘時(這い寄る円盤との戦いでは出ない)

*竜機ロンバルディアは、
 1ターンに搭乗員の人数分、
 即ち4回、行動する事が可能です。

*各キャラクターは、ターン初めに、
 ロンバルディアに取らせたい行動を、
 コマンドとして入力する必要があります。

*コマンドは全キャラクター共通。
 砂上艇のように、
 乗り込む部位による差などはありませんが…

*コマンドが実行されるタイミングは、
 入力を担当したキャラクターの、
 RES値によって異なります。

*常に戦況の先を読み、
 行動順変更でコマンド実行速度を調整しつつ、
 戦闘をすすめる必要があります。

*また、ロンバルディアバトルでは、
 各キャラクターのフォースアビリティ、
 及び、アルカナ・アイテムは使用できません。

*その代わりに、
 竜機(ドラゴン)独自の【特殊技】と
 【フォースアビリティ】が存在します。

*それらを上手く使い、
 戦況を有利に組み立てていく事が
 勝利の鍵となるでしょう。

---着陸できない所で

*この場所に、
 ロンバルディアを着陸させる事はできないッ!


---バラル・クォ・ナーガとの戦闘時

*流砂の中――
 高速砂上艇に向かって、
 巨大な何かが、滑るように迫ってくるッ!!

---撃破後
*バラル・クォ・ナーガとの戦いは、
 周囲の岩礁を砕き、
 地形すら変えてしまうまでに壮絶であったッ!

*………

*バラバラになった岩塊(いわくれ)の合間に、
 木片や布きれが混じって浮かんでいる。
 どうやら、過去に被害に遭った船の残骸のようだ。

*多くは、朽ち果てているが、
 中にひとつだけ、
 頑丈なつくりのスーツケースが浮かんでいる。

*ヴァージニアは、
 スーツケースが、再び砂の底に沈む前に、
 砂上艇への回収を試みた…

スーツケースを手に入れたッ!


---バラル・クォ・ナーガ(2回目)との戦闘時

*流砂の中――
 高速砂上艇に向かって、
 巨大な何かが、滑るように迫ってくるッ!!

*砂上艇を急速回頭し、
 接近する物体に対して緊急回避運動をとりますか?

はい
いいえ

*迫りくる脅威は、
 砂上艇の前方に爆ぜて、
 鈍色の魔獣へと形を成したッ!!

*ヴァージニアたちは、
 この鈍色の魔獣を知っているッ!
 …そして――ッ!!

*手負いの魔獣の恐ろしさを、
 知る事になるッ!!!


-----二つの巨人像

「巨人像の赤き視線は、彼方に向かって伸びてゆき、
 見つめる先の何処かに、
 悪竜(ニーズヘッグ)の棲まう地を指し示さん。

---ニーズヘッグパスクリアまでの期間に調べると地図上に線が表示される


-----機神のゆりかごをアウトフィールドで訪れる

*施設の防御機構は、
 何者かによって稼働し、
 あらゆる侵入者を拒んでいるッ!

*たとえ、ドラゴンの咆哮(ガンブラスター)であろうとも、
 施設の周囲に展開するバリアを
 突き破るのは容易ではないだろう…

*施設への侵入を試みるならば、
 別のルートを探すしかないようだ。

---ヴァージニアが先頭の場合
>未だニンゲンであるモノよ…
 ここは天翔ける船、
 最後に残った機神の眠るゆりかごだ…

>しばらく、そこで傍観しているがいい…
 まもなくお前も…
 お前の仲間も生まれ変わる刻が訪れよう…

---ジェットが先頭の場合
>シュシュシュ…
 ファルガイアの生命は、
 今ここで進化を果たす…

>進化こそが、星の死に抗える唯一の方策、
 エントロピーの増大に逆らえる、
 『カミ』のみに許された救済なのだよ…

---クライヴが先頭の場合
>醜き地虫を経て、
 やっと至ったサナギから、
 まもなく蝶が羽化しようとしている…

>美しき瞬間に立ち会える悦びに震えよ…
 遠からず訪れる終焉に震えよ…
 終焉から始まる新たな美しさに震えるがいい…

---ギャロウズが先頭の場合
>慌てなくても、
 預かっている女性は返してあげるよ。
 …魔細胞(ナノマシン)による進化のオマケ付きだけどね。

>マーマ以外のオンナなど、
 僕には興味無いからね…

---デウスエクスマキナにミサイルマイト5発を命中させた後

*デウス エクス マキナの終焉に展開する、
 ウィザードリィステルスが解除されたッ!
 もはや、彼の地は遠く届かぬ処ではないッ!!


-----テレパスタワー関連
---タワー基本

*テレパスタワー1(~15)号基の戦闘能力(バトルアビリティ)はLv1(~15)です。
 外宇宙(アウタースペース)との送受信を阻止し、
 ファルガイアの防衛に努めますか?

---テレパスタワー0号基

*テレパスタワー0号基の戦闘能力計測不能です。
 外宇宙との送受信を阻止し、
ファルガイアの防衛に努めますか?

---テレパスタワー3基破壊

*崩壊の直前、テレパスタワーは、
 叫び声にも似たノイズを空に向かって放ったッ!
 今の、この状況を何者かに送信するかのように…

---テレパスタワー5基破壊

*またもテレパスタワーは、
 崩壊の直前に、叫び声にも似たノイズを放ったッ!

*ノイズに導かれて、
 混沌をもたらす存在(モノ)が音も無く這い寄ってきたッ!

-這い寄る混沌1体と戦闘開始

*およそ、人の耳には聞き取ることのできない、
 音ではない【音】で彼らは語りかけてきたッ!

*それは――
 一切のコミュニケートが、
 無意味である事を表していたッ!

-這い寄る混沌撃破後

*音も無く這い寄った存在(ソレ)は、
 同様に、音も無く去っていった…
 が、それは彼らの静かな宣戦布告に違いなかった。

---テレパスタワー10基破壊

*テレパスタワーは、
 三度叫び声にも似たノイズを放ったッ!

*その音を異質な器官で受け止めた、
 巨大な禍禍しい気配が、
 ひたひたとこの次元に近づいてくる…ッ!

---テレパスタワー14号基破壊

*波間に浮かぶ円盤は、一部始終を監視すると、
 まるでこちらを誘うように、
 砂海に没して見えなくなった…

---テレパスタワー15基破壊

*テレパスタワーは、
 最期に叫び声にも似たノイズを放ったッ!!

*その声は、耳を覆った掌を貫き、
 奥歯を軋ませる旋律を奏でたッ!

*崩壊を迎えるテレパスタワーに、
 何者かが応え、ファルガイアに降臨する…

---テレパスタワー0号基破壊

*空中から一行を睥睨する円盤は、
 以前に見た存在(モノ)とは、
 比較できない程、圧倒的であった。

*円盤は何も告げず、黙したまま漂っているが――

*その場にいる者は、
 彼方より這い寄る侵略者との
 最後の戦いが近づきつつある事を予感していた。

---砂海で這い寄る円盤を5機破壊した後

*這い寄る円盤は、
 肌を撫で上げるような衝撃波を放ち、
 虚空の彼方に消え去った。

*複雑な曲線を描くその航跡は、
 言い知れぬ不安を一行に与えた…

---ロンバルディアで這い寄る円盤を20機破壊した後

*その混沌は倒れる間際、
 小さく高い、喘ぎのような吐息を発した。

*音は水面に広がる波紋の如く、
 ファルガイアの大気を
 深く静かに揺るがしていく…

*揺らぎはやがて、
 彼方より来るもう一つの鼓動と重なりあい、
 混沌の母船を、高みより喚(よ-)び起したッ!

---ロンバルディアで這い寄る母艦を破壊した後

*人知れず、這い寄ってきた混沌の軍勢は、
 ロンバルディアの一撃を受けて、
 ファルガイアの空に四散して果てた。

*だが、脅威は去ったわけではない。
 混沌は既に、この星の各地に潜伏し、
 這い寄る機会をうかがっているうかもしれないのだ。


-----積層型封術式

*浮かび上がった積層型封術式(ホログラムアーカイブファイアル)から、
 禍々しくも、強大な圧力が放たれているッ!

*行き場の無い暗闇の中でのたうつ気配は、
 聞こえる音を頼りに、
 こちら側へと向かってくるような錯覚を覚えるッ!


-----初戦闘時のいろいろ
---ヴァージニアのOPイベント、ボス戦時
[ヴァージニア]
「…まだ、立ち上がってくる…
 …でも、わたしだって、
 後に退けないんだ…ッ!

(…恐怖を飛び越えなきゃ…
 すくんだ足では駆け出せない…
 脅えた翼では羽ばたけないんだ…)

(――飛び出すんだッ!!)

「うわああああああああああああッ!!!

*プレイヤーキャラクターは、
 蓄積したFPを消費することによって、
 ガトリングコマンドを発動することができます。

*ガトリングとは、FP量に応じて、
 ショット(アタック)コマンドを連続実行する、
 逆転の必殺コマンドです。

-撃破後
[ヴァージニア]
「…はァ、…はァ、…はァ、…はァ、…はァ…


---クライヴのOPイベント、ボス戦時
[クライヴ]
「…話に聞いていたよりも、
 ずっと大きく、俊敏そうですね…
 そして、注意を払うべきはその両翼…

「遠く、高く、飛び去られてしまったら、
 こちらから手が出せないばかりか、
 逃げられてしまうおそれがあります。

「僕も、仕事で引き受けた以上、
 無様なところは見せたくないのです…

「…一気に、方をつけさせてもらいますよ…ッ!

-ゴルドレイクが浮いてから
「…つまり、【高速飛行態勢】へのシフト、と…

「たしかに、その状態ならば
 こちらの射撃を回避しやすいでしょう。

「――ですが、
 こちらも黙って
 ただ見ているわけではありませんよッ!

*クライヴは、FPを25消費することで、
 フォースアビリティ【ロックオンスナイプ】を
 発動させることができます。

*ロックオンスナイプとは、
 射撃の制度を極限まで高め、確実に命中させると同時に、
 その威力を通常時の約2倍まで引き上げる能力です。

*ロックオンスナイプの使用には、
 FPと同時に、
 銃に弾が装填されている事も条件となってます。

*中の装弾数が0だと、
 ロックオンスナイプは使用できません。
 ガードして、リロードする必要があります。

-ゴルドレイク撃破後
「…僕には行動の軌跡が視えるのです。
 獲物が向かおうとする、
 ほんの僅か未来までもが…

「――ッッ!?

「…うかつ、でした、か…ッ!?

「…魔獣を、この洞窟の瘴気の源と考えれば
 予想するのは容易かったはず…
 詰めが甘かった、か…

「……ま、待て……


---ジェットのOPイベント、ボス戦時
[ジェット]
「――再生しやがったッ!?

「………

「…上等だ。
 今度は、お前が再生するよりも早く、
 鉛玉を食らわせてやる…ッ!

*ジェットは、FPを25消費することで、
 フォースアビリティ【アクセラレイター】を
 発動させることができます。

*アクセラレイターとは、
 代謝機能を一時的に上昇させることで、
 誰よりも素早くアクションを実行する能力です。


---ギャロウズのOPイベント、ケセランパサラン戦時
[ギャロウズ]
「――分裂しやがったッ!?
 丸まっちぃくせして、
 びっくりさせるとはどういう了見だ!

「ならば、こっちは、
 とっておきたかった
 とっておきをキメてやるぜッ!!

*ギャロウズは、FPを25消費することで、
 フォースアビリティ【エクステンション】を
 発動させることができます。

*エクステンションとは、
 アルカナの対象範囲を拡大して、
 複数の効果を与える能力です。


---ジェイナス戦時、「マルチブラスト」を受けた後
[ヴァージニア]
「――痛ゥ…ッ!みんな、大丈夫ッ!?

*ヴァージニアは、FPを25消費して、
 フォースアビリティ【ミスティック】を
 発動させる事ができます。

*ミスティックとは、
 アイテムの対象範囲を拡大して、
 複数に効果を与える能力です。

[ギャロウズ]
「癒しの力なら、俺も持っているぜ。
 その気になれば、
 全員まとめて回復もできるからなッ!

[ヴァージニア]
「うんッ、ありがとうッ!
 わたしたちの力、ひとつに合わせようッ!!


---ジェイナス(2回目)戦時、「ッたく、世話をかけさせんなよッ!」を受けた後
*ジェイナスは
 己のターン内行動に関わらず、
 仲間の傷を癒せるようだッ!


---タラスク戦時

*タラスクの強固な外殻は、
 物理攻撃に対して、
 圧倒的な防御力を誇っているッ!

*強固なタラスクの外殻に、
 膨大な熱エネルギーが蓄えられているッ!
 まるで、赤く灼けた金属のようだッ!?

*熱せられたタラスクの外殻が、
 急速に冷却されると、
 岩が割れるような異音が響き渡ったッ!

*目に見えない無数のヒビが外殻に走り、
 やがて、それは目に見える亀裂となって、
 自慢の鎧を引き裂いていくッ!!

*どんなに硬い物質も、
 加熱に続いて冷却する事で、
 烈火を誘発し、脆くなるのであるッ!!

*タラスクの外殻は、
 火と氷のアルカナによって引き剥がされたッ!!


---ジェイナス戦時(5戦目in不浄なる痕)

*ジェイナスは舌打ちと共に、
 グラムザンバーを構え直した。

*ネガティブレイボウを
 連続で放つ事はできないようだッ!


---マリク戦時

*銃弾は、男の身体をすり抜けたッ!

*彼の素早い体術は、
 残像を生み出し、こちらを撹乱してくるッ!

*対等な戦いの場へと持ち込むには、
 男の素早さを封じ、
 残像を打ち消さなければならないッ!


---親衛隊アヴェスタ戦時

*親衛隊アヴェスタは
 こちらの行動内容に反応して、
 対処行動を選択してくるッ!

*こちらの補助アルカナを打ち消し、
 複数の親衛隊員が傷つくと回復を行なう!
 それは、組織として訓練された動きだッ!


---グラボイド戦時

*人馬一体となって駆けてゆく
 ヴァージニアたちに向かって、
 蛇身がうねるようにぶつかってきたッ!

*それは、大きな音を立てて疾駆するモノを標的とし、
 粉砕するべく喰らいつく魔獣――
 【グラボイド】であったッ!!

---グラボイド戦後

*巨大魔獣の脅威は、
 ヴァージニアたちの
 活躍によって取り払われたッ!

*魔獣の胃の腑に納まっていた
 ドラゴンフォシルは、きらめく破片となって、
 一行の足元へと散らばったッ!


---ニーズヘッグパスでのミレディ戦で通常攻撃したとき

*350ポイント以下のダメージでは、
 ミレディを守るバリアに阻まれてしまうッ!

*銃撃も、アルカナも、
 バリアの強度を越えなければ、
 ミレディにダメージを与える事はできないッ!

※ちなみにガトリングをブチ込むと、一発目で中断されて説明文が挿入されてから、二発目以降が放たれる


---フィラデルフィアにて、カメレオンマン戦

*ひとりが物理攻撃を与えると、
 以後、物理攻撃を無効化する
 疑似擬態(ミメティックステルス)モードが起動されるッ!

*…だが、疑似擬態モードは、
 ただ一度の攻撃を無効としても、
 連続的な攻撃に対しては効果を発揮しないッ!


---デウス エクス マキナにてジークフリード戦

[ジークフリード]
「フフフ…、皮肉なものだな…
 我らの智慧が造りし変換機(コンバーター)によって、
 この星の輝きが我の身を癒してくれるわ…

「同じ【ニンゲン】であっても、
 我は優良種であり、
 お前たちは、劣等種なのだよッ!

「優れた力を誇る我には、
 【涙のかけら】までもが力を与えおるッ!
 この煌きがある限り、我は無敵だッ!!


-----グッズ関係
---ティンダークレストinゴブズアジト

*グッズ【ティンダークレスト】は、
 □を押すことで、発火性の高い呪符(クレストグラフ)を
 前方に投射する効果があります。

*呪符の魔力は、
 燻った燭台に再び火を点す等の行為を
 可能とします。


---セットボムin瘴気の魔窟

*グッズ【セットボム】は、
 □を押すことで、クライヴの足元に置かれ、
 数秒後に爆発する効果があります。

*これにより、風化してヒビ割れた壁を、
 爆発の衝撃で吹き飛ばす等の行為が
 可能となります。


---ブーメランinいつか朽ち往くモノ

*グッズ【ブーメラン】は、
 □を押すことで、前方に向かって投射されます。

*手の届かない場所にあるスイッチを、
 押す行為等が可能となります。


---フリーザードールin堕ちた聖域

*グッズ【フリーザードール】は、
 □を押すことで、氷の精霊の力を宿した人形から
 冷凍光線を発射する効果があります。

*精霊の生み出す凍気の力は、
 燃えさかる燭台の炎を
 一瞬で吹き消す等の行為を可能とします。


---ステディドールinルナティックガーデン

*グッズ【ステディドール】は、
 □を押すことで、亜精霊の力を宿した人形に
 様々な行動を取らせる効果があります。

*ギャロウズの代わりに、
 離れた場所にあるスイッチを
 押させるなどの行為が可能となります。


---ディテクターinレイライン観測所

*グッズ【ディテクター】は、
 □を押すことで、同じマップの中にある
 宝箱、アイテムの類を走査(スキャン)する効果があります。


---マイトグローブin外つ国の遺産

*グッズ【マイトグローブ】は、
 □を押すことで、通常の数倍もの力を
 拳に与える効果があります。

*これにより、通常では持てない重さのブロックを、
 持ち上げて移動させるなどの行為が
 可能となります。


---ゲイルクレストinニーズヘッグパス

*グッズ【ゲイルクレスト】は、
 □を押すことで、風を操る呪符の力により、
 床から浮上した状態で、高速移動する事ができます。

*呪符により軽くなった体は、
 空中を1歩分だけ移動する等の軽業が
 可能となります。


---クレイマードールズinラクシスランド

*グッズ【クレイマードールズ】は、
 □を押すことで、音の精霊を宿した人形から、
 魔獣を惹きつける旋律を放つ効果があります。

*封印された魔獣を刺激し、
 パーティの前に引きずり出す等の行為が
 可能となります。


---ラジカルスニーカーin竜機果つる墓所

*グッズ【ラジカルスニーカー】は、
 □を押すことで、踵に仕込まれたばねの力により、
 垂直方向に高く跳躍(ジャンプ)する効果があります。

*【ジャンププレート】と併用し、
 通常では届かない高みへジャンプする等の行為が
 可能となります。


---アンカーフックinフィラ=デル=フィア

*グッズ【アンカーフック】は、
 □を押すことで、先端に鉤がついた鎖を、
 頭上に投擲する効果があります。

*高所にある物体へ打ち出した鎖を、
 手元にたぐり寄せることで、
 垂直方向への移動等が可能になります。


---チェンジクレストin仄昏き根の路

*グッズ【チェンジクレスト】は、□を押すことで、
 ジェムの性質や位置に作用する呪符(クレストグラフ)を
 前方に向かって投射する効果があります。

*これにより、オレンジ色のジェムを、
 同色のジェムブロックに変化させる等の行為が
 可能となります。



一等客室の少女=どこか頼りないくせに、ここ一番の状況に、真正面から啖呵のきれるリーダー= 少女悪党=チームを解散したがるリーダー=駆け出し女渡り鳥
車窓を蹴破って現れた少年=仏頂面の生意気なガキ=仏頂面の少年=置き手紙残して出て行こうとする少年=無頼の少年
機密物警護の渡り鳥=掴み所の無い妻帯者スナイパー=眼鏡とコートの男=手前勝手な行き詰まりで、ホントに抜ける大人=マイホームパパだった男性
貨物室に隠れていた不審人物=バスカーの巨漢=ギター弾きの青年

遺跡に響く声

眼光鋭い列車強盗
痩躯のナイフ使い
こわもての中年

金髪の女渡り鳥=マヤの声=常軌を逸した若い女性
目つきの悪い猫(?)=ぬいぐるみみたいな猫
静かに威圧するアフロ=兇悪な面構えのアフロ
気弱げな少年=発破使いの少年

長衣を纏った美女
嫌みに笑う青年
白面の男

蒼の騎士
少女


戻る